現在、VIEW エネルギーシフト学生ネットワーク ブログのほうにごちゃごちゃといろいろなことを書いている最中。
しかし、写真・イラストなどがなくて、なんというか、あんまりぱっとしないか・・・
とりあえず、ウェブサイトのほうを完成させなければ、とこの前からやたらと書いている最中なのですが、なかなか完成しないです。
http://sisou.pazru.com/
しかし、写真・イラストなどがなくて、なんというか、あんまりぱっとしないか・・・
とりあえず、ウェブサイトのほうを完成させなければ、とこの前からやたらと書いている最中なのですが、なかなか完成しないです。
http://sisou.pazru.com/
PR
「<脱原発>50年の経済影響なし 東京大准教授試算」
毎日新聞より
「
2050年に「脱原発」を実現した場合の国内の経済影響はほとんどないとの試算を、茂木源人(げんと)・東京大准教授(社会戦略工学)がまとめた。太陽光パネルをすべて国内で生産し、未利用の土地を活用することなどの条件が前提で、実現には政府の姿勢が鍵になりそうだ。
試算は電力会社の依頼を受け実施した。
現在、日本の電源は原発約3割、火力約6割、太陽光を含むその他が約1割。試算では、太陽光パネルの寿命は20年で、発電量は年率1%で劣化するとした。50年までの電力需要を考慮し、(1)原発を段階的に廃止し、その分を太陽光が代替する(2)原発はそのままで、太陽光が普及していく分、火力を減らす(3)原発はそのままで、太陽光は住宅への普及限度の1000万戸まで増え、その分の火力が減る--の3ケースで分析した。
その結果、50年の国内総生産(GDP)は、(1)536兆円(2)533兆7000億円(3)536兆1000億円で、ほぼ同レベルになった。
この理由を、(1)と(2)で太陽光パネル製造や設置費など40年間で162兆8000億円が投入され、製造工場などで雇用が生まれるためと説明している。
東日本大震災前の原発の平均発電量を得るには、1万平方キロの設置面積が必要だが、現存の耕作放棄地などを活用すれば可能という。
一方、電力料金については、20年代半ばに1キロワット時あたり0・6円上がるが、大量生産が実現する30年に元に戻ると分析した。
茂木准教授は「当初の太陽光発電のコストは他電源より高いが、国内ですべて生産すれば経済の足を引っ張ることはない」と話す。【藤野基文】
」
毎日新聞より
「
2050年に「脱原発」を実現した場合の国内の経済影響はほとんどないとの試算を、茂木源人(げんと)・東京大准教授(社会戦略工学)がまとめた。太陽光パネルをすべて国内で生産し、未利用の土地を活用することなどの条件が前提で、実現には政府の姿勢が鍵になりそうだ。
試算は電力会社の依頼を受け実施した。
現在、日本の電源は原発約3割、火力約6割、太陽光を含むその他が約1割。試算では、太陽光パネルの寿命は20年で、発電量は年率1%で劣化するとした。50年までの電力需要を考慮し、(1)原発を段階的に廃止し、その分を太陽光が代替する(2)原発はそのままで、太陽光が普及していく分、火力を減らす(3)原発はそのままで、太陽光は住宅への普及限度の1000万戸まで増え、その分の火力が減る--の3ケースで分析した。
その結果、50年の国内総生産(GDP)は、(1)536兆円(2)533兆7000億円(3)536兆1000億円で、ほぼ同レベルになった。
この理由を、(1)と(2)で太陽光パネル製造や設置費など40年間で162兆8000億円が投入され、製造工場などで雇用が生まれるためと説明している。
東日本大震災前の原発の平均発電量を得るには、1万平方キロの設置面積が必要だが、現存の耕作放棄地などを活用すれば可能という。
一方、電力料金については、20年代半ばに1キロワット時あたり0・6円上がるが、大量生産が実現する30年に元に戻ると分析した。
茂木准教授は「当初の太陽光発電のコストは他電源より高いが、国内ですべて生産すれば経済の足を引っ張ることはない」と話す。【藤野基文】
」
面白そうな企画・・・
3.11の震災後、日本の経済・社会の在り方が問い直されている。
今後の政策決定を政府など一部の人たちに委ねてはいられない。
私たちの住む環境は、私たちで考えてつくっていく必要がある。
2回に渡るシンポジウムを通して、私たちの住む地域の経済・社会をどうしていくかみんなで考えていきたい。
...7月16日(土) 第1回 「羽の生えた社会へ」
~地域で職・エネルギーを循環する経済・社会づくり~
講演 倉阪秀史教授(千葉大)
パネルディスカッション
7月23日(土) 第2回 「ローカリゼーション」
~環境・人・地域にやさしい経済~
「幸せな経済学」(ヘレナ監督作)上映
http://www.shiawaseno.net/
パネルディスカッション 講師 西野教授(地域政策学部)、他高崎経済大学の講師
時間:午後2時から5時(1時45分開場)
場所:高崎経済大学 7号館4階
参加対象:学生、教師、一般市民など誰でも参加可能
連絡先:world_become_peace_peace_peace2@yahoo.co.jp
3.11の震災後、日本の経済・社会の在り方が問い直されている。
今後の政策決定を政府など一部の人たちに委ねてはいられない。
私たちの住む環境は、私たちで考えてつくっていく必要がある。
2回に渡るシンポジウムを通して、私たちの住む地域の経済・社会をどうしていくかみんなで考えていきたい。
...7月16日(土) 第1回 「羽の生えた社会へ」
~地域で職・エネルギーを循環する経済・社会づくり~
講演 倉阪秀史教授(千葉大)
パネルディスカッション
7月23日(土) 第2回 「ローカリゼーション」
~環境・人・地域にやさしい経済~
「幸せな経済学」(ヘレナ監督作)上映
http://www.shiawaseno.net/
パネルディスカッション 講師 西野教授(地域政策学部)、他高崎経済大学の講師
時間:午後2時から5時(1時45分開場)
場所:高崎経済大学 7号館4階
参加対象:学生、教師、一般市民など誰でも参加可能
連絡先:world_become_peace_peace_peace2@yahoo.co.jp
「VIEW エネルギーシフト学生ネットワーク」という団体に関して相談している最中。
「大学で環境問題を考える⇒日本にある全ての大学に再生可能エネルギーを導入する」ことを目的にする予定。
まあ、時流というか、はやりに乗り、いろいろできたら面白いと思っているのですが。
VIEW エネルギーシフト学生ネットワーク ブログ
「大学で環境問題を考える⇒日本にある全ての大学に再生可能エネルギーを導入する」ことを目的にする予定。
まあ、時流というか、はやりに乗り、いろいろできたら面白いと思っているのですが。
VIEW エネルギーシフト学生ネットワーク ブログ
そういえば、すっかり書き忘れていましたが・・・
現在、「自然エネルギーに関する総理・国民オープン対話」をおこなっている最中。
「自然エネルギーに関する総理・国民オープン対話」
官邸に5人の有識者を招いて開催された
「自然エネルギーに関する総理・有識者オープン懇談会(6/12開催)」は、
ネット動画中継を通じて延べ15万人を超える方々が視聴され、
ツイッターを通じて1万5千を超えるコメントや質問が寄せられました。
この結果を踏まえ、6月19日(日)に、
官邸にて「自然エネルギーに関する総理・国民オープン対話」が開催されます。
ニコニコ生放送では、この模様を生中継でお送りいたします。
参加者
菅直人 内閣総理大臣
福山哲郎 内閣官房副長官
田坂広志 内閣官房参与
司会
藤沢久美 シンクタンク・ソフィアバンク 副代表
現在、「自然エネルギーに関する総理・国民オープン対話」をおこなっている最中。
「自然エネルギーに関する総理・国民オープン対話」
官邸に5人の有識者を招いて開催された
「自然エネルギーに関する総理・有識者オープン懇談会(6/12開催)」は、
ネット動画中継を通じて延べ15万人を超える方々が視聴され、
ツイッターを通じて1万5千を超えるコメントや質問が寄せられました。
この結果を踏まえ、6月19日(日)に、
官邸にて「自然エネルギーに関する総理・国民オープン対話」が開催されます。
ニコニコ生放送では、この模様を生中継でお送りいたします。
参加者
菅直人 内閣総理大臣
福山哲郎 内閣官房副長官
田坂広志 内閣官房参与
司会
藤沢久美 シンクタンク・ソフィアバンク 副代表
*個人的に注目している人たち
科学者
○小出裕章 京都大学原子炉実験所助教。長年原発に反対してきた原発専門家。事故後、誰よりも正確に事態を把握して、具体的な見通しを示している。「水蒸気爆発が起きた場合、風向きによって、関東も汚染される」と発言している。
○上原春男 元佐賀大学学長。原発建設に関わった科学者。原発に、新しい外部冷却機装置を取り付けるべき、と提案している。
提言者
○飯田哲也 NPO法人 環境エネルギー政策研究所 所長。原発の専門家。「エネルギーは世代交代の時期がきている」と指摘している。原発の問題を的確に指摘。持続可能な社会の姿を具体的に提示している。
○田中優(運動家) 未来バンク事業組合理事長、非営利組織「ap bank」監事。脱原発を主張。再生可能エネルギーを用いた社会を築くべきと提案して、実際に行動を開始している。
科学者
○小出裕章 京都大学原子炉実験所助教。長年原発に反対してきた原発専門家。事故後、誰よりも正確に事態を把握して、具体的な見通しを示している。「水蒸気爆発が起きた場合、風向きによって、関東も汚染される」と発言している。
○上原春男 元佐賀大学学長。原発建設に関わった科学者。原発に、新しい外部冷却機装置を取り付けるべき、と提案している。
提言者
○飯田哲也 NPO法人 環境エネルギー政策研究所 所長。原発の専門家。「エネルギーは世代交代の時期がきている」と指摘している。原発の問題を的確に指摘。持続可能な社会の姿を具体的に提示している。
○田中優(運動家) 未来バンク事業組合理事長、非営利組織「ap bank」監事。脱原発を主張。再生可能エネルギーを用いた社会を築くべきと提案して、実際に行動を開始している。
そういえば、東北公益文科大学のソーラーパネルはすごいみたいです。
「
公益大では屋上に結晶系シリコン太陽電池モジュール1872枚を約1900m² に渡り配置し、国内最大級の出力250kwの発電電力が得られる太陽光発電システムを導入しています。
教育研究棟の屋上に設置されています。日本最大級の発電能力(250kW、一般家庭の約100世帯分)を誇り、キャンパス内の電力として利用されます。
*この太陽光発電システムは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の補助事業を利用し、整備したものです。
」
東北公益文科大学 太陽光発電システム
「
公益大では屋上に結晶系シリコン太陽電池モジュール1872枚を約1900m² に渡り配置し、国内最大級の出力250kwの発電電力が得られる太陽光発電システムを導入しています。
教育研究棟の屋上に設置されています。日本最大級の発電能力(250kW、一般家庭の約100世帯分)を誇り、キャンパス内の電力として利用されます。
*この太陽光発電システムは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の補助事業を利用し、整備したものです。
」
東北公益文科大学 太陽光発電システム
飯田哲也さんのツイッターは読んでいると勉強になります。
飯田哲也 tetsu iida@ISEP
http://twitter.com/iidatetsunari
すっかり有名になったので、説明は不要だと思いますが・・・
飯田哲也さんは科学者。自然エネルギー導入は不可欠だと論理的に説明しています。
【経歴】
1959年、山口県生。83年、京都大学原子核工学専攻修了。同年、神戸製鋼入社。電力中央研究所勤務を経て、96年、東京大学大学院先端科学技術センター博士課程単位取得満期退学。
00年、NPO法人環境エネルギー政策研究所を設立して所長に就任する。92~06年日本総合研究所主任研究員を兼務。90~92年スウェーデンルンド大学環境エネルギーシステム研究所客員研究員を勤めた。
中央環境審議会、総合資源エネルギー調査会、東京都環境審議会などを歴任。鳩山内閣時には、中期目標達成タスクフォース委員、および行政刷新会議の事業仕分け人に指名された。
飯田哲也 tetsu iida@ISEP
http://twitter.com/iidatetsunari
すっかり有名になったので、説明は不要だと思いますが・・・
飯田哲也さんは科学者。自然エネルギー導入は不可欠だと論理的に説明しています。
【経歴】
1959年、山口県生。83年、京都大学原子核工学専攻修了。同年、神戸製鋼入社。電力中央研究所勤務を経て、96年、東京大学大学院先端科学技術センター博士課程単位取得満期退学。
00年、NPO法人環境エネルギー政策研究所を設立して所長に就任する。92~06年日本総合研究所主任研究員を兼務。90~92年スウェーデンルンド大学環境エネルギーシステム研究所客員研究員を勤めた。
中央環境審議会、総合資源エネルギー調査会、東京都環境審議会などを歴任。鳩山内閣時には、中期目標達成タスクフォース委員、および行政刷新会議の事業仕分け人に指名された。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(01/04)
(02/17)
(02/16)
(09/29)
(08/06)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/04)
最新TB
最古記事
(08/08)
(08/08)
(08/09)
(08/09)
(08/10)
(08/11)
(08/12)
(08/12)
(08/13)
(08/13)
アクセス解析