忍者ブログ
自森人-自由の森学園の人-の読書ブログ
[1993] [1992] [1991] [1990] [1989] [1988] [1987] [1986] [1985] [1984] [1983]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『脱原発社会を創る30人の提言』

<目次>

大江正章
メルトダウン後の世界を結い直す――まえがきに代えて 

池澤夏樹(作家・詩人)
 <提言01> 昔、原発というものがあった 

坂本龍一(音楽家)
 <提言021> 7世代後のことまで考えて決めよう

池上彰(ジャーナリスト) 
 <提言03> 脱原発にはリアリティがある 

日比野克彦(アーティスト)
 <提言4> 千年先に伝えなくては 

小出裕章(京都大学原子炉実験所)
 <提言05> 少欲知足のすすめ 

後藤政志(元原子炉格納容器設計者)
 <提言06> シビアアクシデントは不可避である 

崎山比早子(高木学校)
 <提言07> 問われる放射線専門家の社会的責任 

飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長)
 <提言08> 地域分散型の自然エネルギー革命 

田中優(環境活動家・未来バンク事業組合理事長)
 <提言09> 電力需要は大幅に減らせる 

大島堅一(立命館大学教授)
 <提言10> 脱原発の経済学 

篠原孝(農林水産副大臣)
 <提言11> 政治は脱原発を実現できるか 

保坂展人(世田谷区区長)
 <提言12> 脱原発はもはや政治的テーマではない 

吉原毅(城南信用金庫理事長)
 <提言13> 原発に頼らない安心できる社会をつくろう 

上野千鶴子(社会学者・元東京大学教授)
 <提言14> 3・11と8・15――民主主義と自治への道

宇都宮健児(日本弁護士連合会会長)
 <提言15> 被災者の救済と脱原発の確実な推進を 

星寛治(有機農業者・詩人)
 <提言16> 原発と有機農業は共存できない 

菅野正寿(有機農業者・福島県有機農業ネットワーク代表)
 <提言17> 次代のために里山の再生を 

明峯哲夫(農業生物学研究室)
 <提言18> 天国はいらない、故郷を与えよ 

秋山豊寛(ジャーナリスト・宇宙飛行士)
 <提言19> 真の豊かさに気づくことから〝脱原発〟は始まる 

高橋巌(日本大学准教授)
 <提言20> 引き裂かれた関係の修復――原発を止めるためのムラとマチの連携を 

渥美京子(ルポライター)
 <提言21> 誰かのせいにせずに――排除の論理から共生へ 

藤田和芳(大地を守る会代表)
 <提言22> 効率優先社会からの決別 

上田紀行(文化人類学者)
 <提言23> 抑圧的「空気」からの脱却 

纐纈あや(映画監督)
 <提言24> いのちのつながりに連なる 

大石芳野(写真家)
 <提言25> 自然への畏れ――「東電フクシマ」からの脱却へ 

仙川環(作家)
 <提言26> 脱原発は人生の軸を変えるチャンス 

鈴木耕(編集者・ライター)
 <提言27> 私が雨を嫌いになったわけ 

斎藤貴男(フリージャーナリスト)
 <提言28> 脱原発と監視社会 

瀬川至朗(元毎日新聞論説委員)
 <提言29> 原子力とマスメディア 

中村尚司(JIPPO専務理事)
 <提言30> 原子力の軍事利用も平和利用も民衆の生活を破壊する 

瀧井宏臣
想像力の翼を手に入れよう--あとがきに代えて
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ウェブサイトhttp://jimoren.my.coocan.jp/
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新CM
[07/03 かおり]
最新TB
バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © いろいろメモ(旧・自由の森学園図書館の本棚) All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]