忍者ブログ
自森人-自由の森学園の人-の読書ブログ
[1] [3] [4] [5] [7] [8] [9] [10] [11] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



松本清張が書いた歴史小説の短編・中篇集『軍師の境遇』を読みました。『軍師の境遇』、『逃亡者』、『版元画譜』の3篇を収録。
『軍師の境遇』は、知略に優れ、人格にも優れた希代の智将・黒田孝高(如水)を主人公に据えた物語。舞台は、戦国時代の終わり。
黒田孝高は、いまの姫路市の辺りに割拠していた小大名の小寺政職に仕え、一代で重臣にまで取り上げられた人。織田信長が伸長してくると、主君・小寺政職を説いて織田方に従い、自身は羽柴秀吉に惚れこみ、仕えるようになります。そして、言葉でもって敵を味方につけるということをやるようになりました。
しかし離反者・荒木村重に再び織田方に戻るように説きにいったとき失敗。捕縛されて土牢に閉じ込められてしまいます。約1年間後、城の陥落とともに救出されました。しかしその生活の中で体が不自由になり足を引きずるようになり、その後は輿に乗って軍を指揮するようになります。

主君が織田方を裏切った毛利方についたため滅ぼされることがあり、その後羽柴秀吉の参謀として活躍。毛利氏との戦いで数々の献策をしました。苛烈なる鳥取城の兵糧攻め、備中高松城の水攻めのときの参謀だそうです。本能寺の変で織田信長が斃れると、嘆く豊臣秀吉に「いまはチャンスなのです」と説いて、中国大返しを勧め、その結果明智光秀を討つことで豊臣秀吉は一躍天下人へ近付きます。

その後は、そのあまりの知略を豊臣秀吉から恐れられ、彼に「俺の死んだ後天下をとるのができるのは、あの黒田だろう」とまで言われたというはなしもあったそうです。黒田孝高は野心のないことを表すために如水と名乗って隠居。そうして、一代の智将は身を引いた・・・というところまでが『軍師の境遇』の物語。

いろんな人たちの心情を的確に、だけど短く表現していて面白かったです。松本清張の文章って良いなぁと思いました。

『逃亡者』は細川ガラシャを狂ったまでに愛した細川忠興と、その家臣にして鉄砲の使い手としては日本一とまで言われた稲富直家らの物語。舞台は戦国時代の終わり頃。細川忠興は、細川ガラシャを愛するが故に、2人を邪魔する者やキリスト教信者となったガラシャの従者を斬り捨てたりしました。けっこう残虐な性格だったようです。
細川ガラシャは京都にいました。関ヶ原の戦いが起こる直前に細川家が東軍についたため、明智軍の人質になりそうになって襲われ、死にます。だけど死は細川忠興からの解放だったのではないか、ということを作者が述べていますが、その通りかもなぁ。

それにしても、誰もが何かから逃げているのかもなぁ、と思いました。

『版元画譜』は江戸時代の物語。
浮世絵師たちが活躍します。歌麿と山東京伝ら浮世絵師たちの絵を売って名を馳せた目利きの版元の旦那。彼は写楽という男を見出して売り出しますが、失敗し、転落していきます・・・
豊国という粗のない一般受けする若手が台頭してきたのに嫉妬する大家・歌麿。おはなしを書こうとして弟子の馬琴(『八犬伝』を書いた人)の前に敗れる山東京伝。すぐれた才能を持ちながら、理解されずに一瞬(10ヶ月)で姿を消す写楽(明治以降、外国の絵の評論家たちから素晴らしいと絶賛され、日本でも再評価されるようになる)。色んな人たちの微妙な心の動きが表現されています。

面白い。江戸時代の都・江戸の様子が見えてくるような気がしてきます。


今日読んだ本
松本清張『軍師の境遇』

今読んでいる本
飯嶋和一『黄金旅風』
松本清張『小説帝銀事件』

『悪魔が来りて笛を吹く』のテレビ版の中で、似た事件をやってた気がする。

積ん読
遠山啓『現代数学対話』
坪内稔典『季語集』
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ウェブサイトhttp://jimoren.my.coocan.jp/
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
最新CM
[07/03 かおり]
最新TB
バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © いろいろメモ(旧・自由の森学園図書館の本棚) All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]