自森人-自由の森学園の人-の読書ブログ
★★★
著者: 中原昌也
出版社: 新潮社
短編集。『私の『パソコンタイムズ』顛末記』『彼女たちの事情など知ったことか』『女たちのやさしさについて考えた』『美容室「ペッサ」』『典子は、昔』『憎悪さん、こんにちは!』『鼻声で歌う君の名は』『記憶道場』『傷口が語る物語』『血を吸う巨乳ロボット』『女とつき合う柄じゃない』『ドキュメント授乳』『ドキュメント続・授乳』『名もなき孤児たちの墓』『大集合!ダンサー&アクターズ』収録。
中原昌也の作品には何もかもぶち壊してみたい、というような雰囲気があります。そして、暴力とか、ゲロとか無意味なものがぶちこまれているのですが・・・ その結果生まれた、廃墟のような雰囲気には、味があって面白い。
中原昌也は、不思議な作家です。彼は、小説家でありながら物語というものを破壊しようと努めているみたいなのです。そこがまず矛盾。しかも、彼は、物語を破壊しようとしているのに、その行為が結果として功を奏し、全体としてはなぜか面白い物語が出来上がってしまっているのです。それも矛盾です。型にはまらないことを追求しながらも、結局型から逃れられない矛盾に苦しんでいる、ということなのだと思います。
そういう点で、円城塔とは異なります。円城塔は、たとえば『オブ・ザ・ベースボール』という作品の中で、奇怪な状況を淡々と語りつつ、退屈な物語をつくりあげています。最後まで読んでいっても、うんざりするほど何もありません。面白い本を求める読者に対して、「あえて退屈な物語を書いて送る」というのは、壮大な裏切りです。小説の破壊ともいえます。しかし、もしかしたら中原昌也はそれすらも所詮はつまらないこと、と考えているのかも知れません。だからさらに迷走しようとする。
面白い、というしかないです。書くことを厭い、型にはまらないことを求める小説家、中原昌也はどこへ行くのか・・・ 文体や、日本語を破壊するという方向へ向かうのかなぁ。楽しみです。
自森人読書 名もなき孤児たちの墓
著者: 中原昌也
出版社: 新潮社
短編集。『私の『パソコンタイムズ』顛末記』『彼女たちの事情など知ったことか』『女たちのやさしさについて考えた』『美容室「ペッサ」』『典子は、昔』『憎悪さん、こんにちは!』『鼻声で歌う君の名は』『記憶道場』『傷口が語る物語』『血を吸う巨乳ロボット』『女とつき合う柄じゃない』『ドキュメント授乳』『ドキュメント続・授乳』『名もなき孤児たちの墓』『大集合!ダンサー&アクターズ』収録。
中原昌也の作品には何もかもぶち壊してみたい、というような雰囲気があります。そして、暴力とか、ゲロとか無意味なものがぶちこまれているのですが・・・ その結果生まれた、廃墟のような雰囲気には、味があって面白い。
中原昌也は、不思議な作家です。彼は、小説家でありながら物語というものを破壊しようと努めているみたいなのです。そこがまず矛盾。しかも、彼は、物語を破壊しようとしているのに、その行為が結果として功を奏し、全体としてはなぜか面白い物語が出来上がってしまっているのです。それも矛盾です。型にはまらないことを追求しながらも、結局型から逃れられない矛盾に苦しんでいる、ということなのだと思います。
そういう点で、円城塔とは異なります。円城塔は、たとえば『オブ・ザ・ベースボール』という作品の中で、奇怪な状況を淡々と語りつつ、退屈な物語をつくりあげています。最後まで読んでいっても、うんざりするほど何もありません。面白い本を求める読者に対して、「あえて退屈な物語を書いて送る」というのは、壮大な裏切りです。小説の破壊ともいえます。しかし、もしかしたら中原昌也はそれすらも所詮はつまらないこと、と考えているのかも知れません。だからさらに迷走しようとする。
面白い、というしかないです。書くことを厭い、型にはまらないことを求める小説家、中原昌也はどこへ行くのか・・・ 文体や、日本語を破壊するという方向へ向かうのかなぁ。楽しみです。
自森人読書 名もなき孤児たちの墓
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(01/04)
(02/17)
(02/16)
(09/29)
(08/06)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/04)
最新TB
最古記事
(08/08)
(08/08)
(08/09)
(08/09)
(08/10)
(08/11)
(08/12)
(08/12)
(08/13)
(08/13)
アクセス解析