忍者ブログ
自森人-自由の森学園の人-の読書ブログ
[1159] [1158] [1157] [1156] [1155] [1154] [1153] [1152] [1151] [1150] [1149]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★★★

著者:  東野圭吾
出版社: 講談社

  ミステリをからかった、自虐的/パロディ的な連作短編ミステリ小説集。名探偵・天下一大五郎と、警部の大河原番三が活躍。2人は、ありがちで陳腐なストーリーと、ミステリ小説にはいつも存在する「暗黙の了解」の数々と、自分に割り振られた役割に呆れ、そしてうんざりしながらも次から次へと事件を解決していきますが・・・

  『名探偵の掟』の中で、東野圭吾はそこらへんに転がるありきたりで安直で型にはまりきったミステリを痛烈に風刺します。そういうものがミステリ小説をだめにしていく、と彼は慮っているのだと思います。この本はかなり笑えます。しかし笑えるだけでなくて考えさせられもします。

  パターン化して、袋小路に陥る本格ミステリというものをどうするのか、と東野圭吾は問うています。彼がミステリと真摯に向き合っているということがよく分かります。

  これが、1996年に刊行されたのは象徴的。1996年にはメフィスト賞が誕生し、そこから「薄っぺらい」「どれ読んでも同じ」「ミステリではなくてキャラ小説」と酷評されることもある(僕は面白いと思うけど)森博嗣や、本格ミステリをぶち壊すような壮大な法螺吹き清涼院流水や、真剣なミステリのアホらしさを暴き、ゲテモノと酷評された蘇部健一が現れることになります。

  「名探偵の登場」「不可解な謎(トリック)」「謎の論理的かつ鮮やかな解明」を大切にする「本格ミステリ」というものがこれからも生き残っていくことは可能なのか。出せば売れるということで、ミステリ界の(どころか出版業界全体の)守り神のような位置を占める東野圭吾が、本格ミステリを大切にしてくれているというのは、本格ミステリにとって幸運なことではないか。

  『名探偵の掟』は東野圭吾の「本格ミステリ」への真摯な態度(というか、愛なのか)がよく分かる1冊です。


自森人読書 名探偵の掟
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ウェブサイトhttp://jimoren.my.coocan.jp/
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
最新CM
[07/03 かおり]
最新TB
バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © いろいろメモ(旧・自由の森学園図書館の本棚) All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]