自森人-自由の森学園の人-の読書ブログ
★★★★
著者: 吉川幸次郎 三好達治
出版社: 岩波書店
1952年に出版されたもの。吉川幸次郎、三好達治両人が、素晴らしいと思った唐詩(唐の時代の漢詩)を取り上げ、論じたものです。唐詩を広く深く見つめていながらそれでいて、コンパクトにまとめられています。名著として古くから知られている1冊。最も多くの人に読まれた漢詩関連の書籍(日本)ではないか、と思います。
売り出された当時(1952年)は、ベストセラーになったそうです。漢詩のことを書いた本がベストセラーになる時代というのがあったのか・・・ う~んちょっと感慨深いというか。今とは全然違ったんだなぁ。今じゃ、『リアル鬼ごっこ』とかそういうのがバカ売れしている・・・
そういえば、読んでいたら、僕の好きな漢詩も載っていました。 王維という人がつくった『鹿柴』という漢詩です。かなり有名な漢詩なのだけど、好きです。
鹿柴
空山不見人,
但聞人語響。
返景入深林,
復照青苔上。
意味
ガランとしたさびしい秋の山には誰もいない、ただ人のおしゃべりの声だけが響いている。夕日の照り返しが深い林に忍び込み、朝のようにまた日の光が苔を照らす。
吉川幸次郎は、中国文学者なので唐詩はまさに専門なのですが、三好達治は詩人(日本語の散文詩)として有名な人です。それほど漢詩と深い関わりはないのでは、と感じますが。
江戸・明治の「知識人」とくくられるような人たちはみんな当然の教養として漢文・漢詩といった漢籍のものを読み、さらに古事記・万葉集といった日本のものも読み、そしてその上で西洋の文化に触れて、いろんなものを生み出していったようです。博覧強記の人ばかりだ。とても敵わないなぁと思います。ちょっと見習いたいです。
自森人読書 新唐詩選
著者: 吉川幸次郎 三好達治
出版社: 岩波書店
1952年に出版されたもの。吉川幸次郎、三好達治両人が、素晴らしいと思った唐詩(唐の時代の漢詩)を取り上げ、論じたものです。唐詩を広く深く見つめていながらそれでいて、コンパクトにまとめられています。名著として古くから知られている1冊。最も多くの人に読まれた漢詩関連の書籍(日本)ではないか、と思います。
売り出された当時(1952年)は、ベストセラーになったそうです。漢詩のことを書いた本がベストセラーになる時代というのがあったのか・・・ う~んちょっと感慨深いというか。今とは全然違ったんだなぁ。今じゃ、『リアル鬼ごっこ』とかそういうのがバカ売れしている・・・
そういえば、読んでいたら、僕の好きな漢詩も載っていました。 王維という人がつくった『鹿柴』という漢詩です。かなり有名な漢詩なのだけど、好きです。
鹿柴
空山不見人,
但聞人語響。
返景入深林,
復照青苔上。
意味
ガランとしたさびしい秋の山には誰もいない、ただ人のおしゃべりの声だけが響いている。夕日の照り返しが深い林に忍び込み、朝のようにまた日の光が苔を照らす。
吉川幸次郎は、中国文学者なので唐詩はまさに専門なのですが、三好達治は詩人(日本語の散文詩)として有名な人です。それほど漢詩と深い関わりはないのでは、と感じますが。
江戸・明治の「知識人」とくくられるような人たちはみんな当然の教養として漢文・漢詩といった漢籍のものを読み、さらに古事記・万葉集といった日本のものも読み、そしてその上で西洋の文化に触れて、いろんなものを生み出していったようです。博覧強記の人ばかりだ。とても敵わないなぁと思います。ちょっと見習いたいです。
自森人読書 新唐詩選
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(01/04)
(02/17)
(02/16)
(09/29)
(08/06)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/04)
最新TB
最古記事
(08/08)
(08/08)
(08/09)
(08/09)
(08/10)
(08/11)
(08/12)
(08/12)
(08/13)
(08/13)
アクセス解析