忍者ブログ
自森人-自由の森学園の人-の読書ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

試行錯誤のブログづくりからどうやら脱出したこの頃です、まぁもともと自森人-自由の森学園の人-というウェブサイトをやっていたので慣れるのは早かったと思うのですが。
僕は、もっと自由の森学園の良さというものを伝えるものがあれば良いなぁと考えています。簡単ではないけど。
自由の森学園の教員の人たちはなんていうかみんな、宣伝下手なんだよなぁ・・・だから、そこを保護者や生徒でフォローできたら良いなぁと思っています。
PR
今日は水曜日。NHKでは「その時歴史が動いた」をやっていました。
「神々のうた 大地にふたたび~アイヌ少女・知里幸恵の闘い」というタイトルでした。明治時代、日本が近代化を推し進める中で失われていくアイヌの文化を守ろうとした少女を取り上げたものでした。

アイヌへの差別・弾圧・迫害は、自由の森学園の授業でも触れます。でも、そこまでつっこんでやることは出来ません。沖縄の人たちへの差別とともに何回かで取り上げられるだけです。自分でもう少し調べてみたいなぁ・・・

手塚治虫は、『シュマリ』のなかで日本政府によるエゾへの侵略・植民地化を主題として取り扱っています。シュマリという主人公は、なんだか走り回ってばかりでいまいち何をやっているのか分からないのですが、でも周囲では日本人によるアイヌへの迫害がどんどん進んでいきます。手塚治虫はものすごく克明に、徹底的に、批判的に、鋭くそれを描きます。こういう物語を描ききるというだけでも、手塚治虫という人は凄いなぁと思います。

安彦良和がマンガ・『王道の狗』のなかでも触れています。物語は北海道から始まります。主人公達は牢屋から脱獄した後、一時的にアイヌのふりをして生きていくこととなります。まぁ最終的には日本規模のはなしになり、主人公は韓国や中国へといってしまうのですが。

アイヌのこと、もう少し知らないといけないかも知れないなぁ。
沖縄のことは修学旅行のときに少し学んだけど、アイヌの人たちのことはほとんど知りません。
世の中知らないことばかりだ・・
昨日、探偵ガリレオの「エピソードφ」がやっていました。映画「容疑者Xの献身」の上映と連動して、という感じみたいです。みました。やっぱり面白かったです。でも、学生時代の「ガリレオ」湯川は、かっこ良いんだけど、飄々とした感じが無かったなぁ・・・ やっぱり福山雅治演ずるガリレオがかっこ良いです。

東野圭吾の小説をドラマ化したら、面白いということで映画にまでなった「ガリレオ」。映画「容疑者Xの献身」を早く見にいきたいです。

関連リンク
自森人読書 容疑者Xの献身
今回はザ・ブルーハーツというバンドのことを書きます。自由の森学園でよく聴かれているみたいです。

自森坂の先の階段
ブルーハーツ

  ザ・ブルーハーツが流れているのを、自由の森学園ではよく聞きます。昔から自森生に聴かれてきたのです。まぁ最近は洋楽やレゲエや分化がすすんでブルーハーツばかりではないけど。

  でもやっぱり、毎年毎年、音楽祭の最後フィナーレのとき1番多く流れるのは、たぶんブルーハーツです。どうして、ブルーハーツなんだろう。う~ん・・・ 今でもカラオケでよく歌われるという『リンダリンダ』『TRAIN-TRAIN』という大ヒットはあるけど・・ あとの歌は、そこまで有名というわけでもない気がします(有名なのかな)。

  ブルーハーツというのは、かなり昔のバンドです。最近、CMや映画で使われているのは、子ども・青年の頃にブルーハーツを聴いていた世代が、いま社会の中核(30~40代)になったからといわれています。なぜそういうバンドの音楽が、いま自由の森学園でよく聞かれているのか。う~んなぜだろう(ブルーハーツが活躍していたのは1980年代後半から1990年代前半)。もうすでに20年近くも前のバンドということになります。

  まぁ僕も好きです。ブルーハーツの歌は。

  それでもどうして、みんなから聴かれているのか、歌われているのか、分かりません。自由の森学園の空気と合うのかなぁ。ブルーハーツの歌が。

『リンダリンダ』『TRAIN-TRAIN』『人にやさしく』『キスしてほしい』『情熱の薔薇』『夢』『青空』『TOO MUCH PAIN』『夕暮れ』『終わらない歌』『チェインギャング』『僕の右手』『ラブレター』・・・ 

他にも『すてごま』とか。『チェルノブイリ』もあって良い歌がたくさんあるからかなぁ。

まぁ音楽というのは考えても分からないものなのかも知れません。

ってそんなしめでいいんだろうか・・・
いやぁとても面白いです、『デトロイト・メタル・シティ』。今日は映画『デトロイト・メタル・シティ』を見てきました。
もとはコミックなんだけど、エログロなセリフは消されてました。コメディタッチだけど、まじめなところもあって面白かったです。田舎のオシャレ好きな青年が都会に出てきて、ヘビメタに走る、というはなしなんだけど。松山ケンイチ演ずる主人公クラウザー2世が、すごく良かったなぁと思いました。普段は、オシャレ好きで、恋が音楽を生むと考えていて・・・ライヴでは「殺人」とか「レイプ」とか絶叫していて・・・

あと、ゆりさん(加藤ローサ)と社長(松雪泰子)も良かったです。
登場する人物、みんなどこかぶっ飛んでいるよなぁ・・・
昨日、NHKの SONGSに、沢田研二が登場していました。先週に引き続き、2回目でした。いつもは音楽番組(っていうのかな?)なんて全然見ないのですが、今回もつけていました。と、ただそれだけです。今日も面白かったです。ただし、そのあとすぐに麻生内閣発足とか、そういうニュースがやっていてなんだか楽しくありませんでした。結局、総裁選っていうのは、あれはパレードだったんだよなぁ。そして今回の内閣も話題を提供して、楽しませようという感じの構成。でも、1番気になるのは、「二世議員」といわれるような議員の息子が議員になった、みたい人が多いところかなぁ。


好文画廊というところで、『ぷらびだVol.2』というのがやっていました。東京の人形町とか、日本橋とか、そちらのあたりです。ビルの立ち並ぶ都会でした。絵画・立体・空間造形・バリダンス・創作絵本、音楽パフォーマンス・朗読・絵手紙・写真・他といったことをやっていました。いろんなアート、だと思います。ふみこに誘われたので、表現祭につながるものがあるかなぁ、と思い行ってきました。都会のど真ん中でやっているので、いろんな人が覗いていくのが印象的でした。 まぁなんでもかんでも、良い物を取り込もうと、意気込むのも良くないかなぁ、と思い、まぁ自由の森学園の表現祭とかそういうことは気にせず見ていました。「夜」という絵がとてもきれいだったなぁ・・・

いろんな人のつくったものを発表する場があるのは、良いなぁ、と思いました。

けど、たどり着くまでにかなり迷って、行くまでが大変でした・・・


ぷらびだ





 字ばかりなので変化をつけてみようと、思ったのですが。

 何も思いつかない。

 ブログだとサイズの小さい写真はあまり綺麗に見えないし。

 かといってでかい写真をアップするのは、面倒・・


 そういえば、明日から自由の森学園です。

 それで火曜日は秋分の日なので、休み。

 こういうふうに1行ずつあけて、

 短文で埋めると、

 中身が無くても、

 「詩」と勘違いされるらしいです、ネットでは。

 滑稽というか、なんというか・・・
スターダストレビューというバンドがあります。1979年から活動していて、今も歌ってます。この前は、埼玉新都心のアリーナで歌ってました。最近でも、どこかのCMで歌がつかわれたりしています(キリンの氷結ZEROだっけなぁ、『夢伝説』が使われてます)。スタレビ、かっこいいなぁ、と思います。サザンオールスターズよりもかっこいい、と僕は勝手に思っています。

まぁユーチューブなんかにも一杯動画がアップされているそうなので、ぜひ見てほしいのですが。というか、大人の人だったら知っている人もいるのかもなぁ・・・ 自由の森学園の教員・ミッキーに聞いたら、『木蓮の涙』を口ずさんでいました。

この前のスタレビのライヴの時の写真・・・

昨日、NHKの SONGSに、沢田研二が登場していました。もうおじさんだけど、やっぱりかっこいいなぁ。

麗しの国 日本に生まれ 誇りも感じているが
忌まわしい時代に 遡るのは賢明じゃない
英霊の涙に変えて 授かった宝だ
この窮状 救うために 声なき声よ集え

窮状→「キュージョー」って9条じゃないか。テレビで、自分の思いを表した、こういう歌を歌うというのってかっこいいなぁ。、と思いました。みんな「自主規制」とか言って、「政治的」な発言を封じちゃう中で、語呂合わせでひっかけて、自分の思いを歌っちゃうなんて凄く面白いです。何十年にもわたって歌ってきたひとだからこそ、できることなのかなぁ。
「ひとりごと」と言いつつ、ブログを書いてる人が大勢いて、面白いなぁ、と感じます。ひとりごとっていうのは、1人で勝手に言ってるもののはずなのに、ブログに書いたらもうそれは「ひとりごと」ではなくなってしまうではないか?と僕は思います。ブログというのは明らかな発信じゃないか。単なるひとりごとじゃない。まぁそれはどうでもよくて、自由の森学園のことをちょっと、宣伝したくて書きました。2007年度、自由の森学園中3森の時間では、日本の貧困問題を取り上げました。そして、深めていきました。そのことは、下のウェブサイトにまとめてあります。

生きさせろ!

「ひとりごと」で終わっているうちは、それは「ひとりごと」です。何にも影響をあたえないものです。それでは、社会の中で消えていくだけだけど、何かのこせたら面白いなぁ、と思いつつ、いろいろ自由の森学園のことをまとめているのですが。やっぱり難しいなぁ。どう拡げていけば良いのか。

自由の森学園の校長は面白い気がします。中学の校長は、なんと日本人ではなくて、ドイツ人。モルゲンとみんなから呼ばれています(ドイツ語の挨拶からきた)。理科の教員で、ドイツの環境教育について熱く語ります。いや、教育のことや、それ以外の環境問題についても熱く語ります。高校校長はオニさんと呼ばれています。社会科の教員ですが、林業をやったりしています。また理知的でしっかりした喋り口は定評があります。
このブログ「自由の森学園図書館の本棚」は、まぁ一言で言ってしまうと、読書日記です。
これまで自分の読んできた本のことをたくさん書いていこうと思っています。

「自森人」というのは「自由の森学園の人」のことです。

自森人というウェブサイトをつくっているのですが、そちらの「読書日記」をそのままこちらに移しかえていこう、というずるいことを考えています。まぁできたら、ブログもウェブサイトも読んでいって下さい。

下が、そのウェブサイト
自森人 -自由の森学園の人-
ウェブサイトhttp://jimoren.my.coocan.jp/
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
最新CM
[07/03 かおり]
最新TB
バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © いろいろメモ(旧・自由の森学園図書館の本棚) All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]