自森人-自由の森学園の人-の読書ブログ
『言葉の外へ』は、保坂和志のエッセイ。
カフカ、ベケットを引き合いに出すところはいつもどおり。言いたいことは分からないでもないです。しかし、カフカに関する説明は浅すぎる気もします。保坂和志がカフカ論みたいなものを書いてくれたら、絶対に読みたいと思うのですが、書いてくれないだろうかと感じました。もしかしてあるのかなぁ。
機械化された、論理を最上とみなす、この近代主義の時代・社会に納得できていない人は、翻ってロマン主義に目を向けるようになるのかも、と改めて感じました。あまりにも大雑把な把握だけど・・・
読んでいて、保坂和志は自由の森学園の教育に対して共感を示してくれるのではないかといつも感じます。どうだろうか。
読んだ本
保坂和志『言葉の外へ』
読んでいる本
恒川光太郎『夜市』
アドルフォ・ビオイ・カサーレス『脱獄計画』
PR
この記事にコメントする
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(01/04)
(02/17)
(02/16)
(09/29)
(08/06)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/04)
最新TB
最古記事
(08/08)
(08/08)
(08/09)
(08/09)
(08/10)
(08/11)
(08/12)
(08/12)
(08/13)
(08/13)
アクセス解析